月に一度のセルフケア勉強会。
ジャパニーズセラピーAtsuの師匠
関口智子先生がお声をかけてくださり
先生とその施術を学んだ私たち
Atsu女の有志で毎月テーマに沿って
セルフケアに取り組み、各自それぞれ
調べたことをプレゼンします。
まずは私たちセラピスト自身がいろんな
セルフケアを実践してみてます。
そして、実際に成果を感じられたオススメ
のセルフケアをお客様のご要望があれば
その方に合ったものを分かりやすく
ご紹介できることを目指してます
今月は『快適な便ライフ』
ちなみに8月は「自律神経について」
9月は「冷えについて」でした。
Instagramなどではその様子もシェア
させていただいてますので
よかったらホームページのインスタグラム
リンクよりご覧ください。
便は腸の様子を知らせてくれる大切な
お知らせ,メッセージです。
今の腸内環境がどうなってるのか?
そして病気のサインなど出てないか?
などとても大切なことを教えてくれます。
パルムレをオープンして一年目の頃
便秘でお悩みの女性がとても多いことに
驚いて『お腹にやさしいブレンド』という
よもぎ蒸しメニューを増やしたくらいです。
その後もずっと便秘でお悩みのお客様は
多い気がします。
快適な便ライフは女性にとっては気に
なる方が多いテーマではないでしょうか
そして、便のお話はみんなとっても楽し
そう
今回はなんと!智子先生のプレゼンもあり
先生が一番面白そうに「便とおなら」に
ついて語ってらっしゃった気がします
それぞれが自分で選んだテーマ
「便と植物,アロマテラピー」
「便は何からできているか?」
「便と腸内環境」
「マッサージで美便り」
「便と食事・栄養」
「便とおなら」などなど…
皆さんの発表、いつもとても参考になるん
ですよね
私は「便と生活リズム&習慣」についてで
した。
快適な便ライフのための理想的な生活
リズムや便秘解消のためにはこれが正解!
と思ってることが意外に間違いだったり
する便秘にまつわる思い込みあるある
そして快便ライフのためには実はこうした
方がいい方法など紹介させていただき
ました。
あとは、腸が多いに刺激されるねじりの
ポーズや私の大好きな腸活の味方
“黒豆納豆”について熱く語ってしまいました
このセルフケア勉強会のために作った
資料やボードなどはそのままサロンで
お客様にお伝えする時や今後のオンライン
講座やカウンセリングなどで利用できそう
です。
快適な便ライフについてご興味のある方
には詳しくはサロンにてお伝えしますね
来月は『肩こり首こり』がテーマです。
一人きりでやってたら途中で挫折してしま
いそうなセルフケアへのとり組み。
この勉強会グループがあるからなんとか
励みになって続いています。
智子先生をはじめ皆さんに感謝です
最近のコメント